fc2ブログ

1番人気馬の危険度による成績の違いについて

ALO~HA! 今月から新たに配信を開始した【軸馬評価理論-REVERSE】では、上位人気が予想される馬の危険度を「X」「Y」の2段階でお伝えしていますが、1番人気に支持された馬が「危険度X」と判定されていたレース、「危険度Y」と判定されていたレース、それ以外のレースで平均配当、および【軸馬評価理論-ORIGIN】の基準買い目成績にどの程度の違いが出るかを調べてみました。集計対象期間は【ORIGIN】を創刊した2017年1月から現在までの約17ヵ月間です。

■1番人気馬の危険度による平均配当の違い

【馬連】
危険度X…7,785円
危険度Y…6,248円
その他…5,741円

【馬単】
危険度X…15,582円
危険度Y…11,718円
その他…11,605円

【三連複】
危険度X…32,380円
危険度Y…30,681円
その他…20,823円

【三連単】
危険度X…207,889円
危険度Y…174,412円
その他…133,945円

■1番人気馬の危険度による【ORIGIN】基準買い目成績の違い

【馬連回収率】
危険度X…126.7%
危険度Y…108.0%
その他…102.5%

【三連複回収率】
危険度X…123.2%
危険度Y…119.9%
その他…103.7%

危険度が高い=人気を裏切る確率が高いことを意味しますので、1番人気馬の危険度が高いと判定されたレースほど波乱になりやすく、平均配当が高くなっているのは想像どおり。ただ、馬連・馬単は「危険度X」と「危険度Y」の差が大きく、「危険度Y」と「その他」の差が小さくなっているのに対し、三連複・三連単は「危険度X」と「危険度Y」の差が小さく、「危険度Y」と「その他」が大きいという傾向の違いが見て取れます。

【ORIGIN】の基準買い目成績についても同様で、馬連は1番人気が「危険度X」と判定されたレースの回収率が高く、三連複は「危険度X」に加えて「危険度Y」と判定されたレースの回収率も高くなっています。

購入する!
↑【軸馬評価理論-REVERSE】の購読お申込みはコチラから。

【軸馬評価理論-REVERSE】創刊のお知らせ

ALO~HA! 【軸馬評価理論】シリーズの第4弾、【軸馬評価理論-REVERSE】を本日創刊しました。

当初は【宝塚記念】が終了した後、夏のローカル開催から配信を開始するつもりで準備を進めていたのですが、開催初週が6月と7月に跨ってしまうため、1ヶ月前倒しした次第です。

肝心の内容については【REVERSE】という名称が示すとおり、期待値が高い馬、つまり「買うべき価値がある馬」をお伝えする従来の【軸馬評価理論】シリーズとは逆に、【REVERSE】では「人気でも買わないほうがいい馬」を以下のスタイルでお伝えします。

(例)【軸馬評価理論-REVERSE】危険馬リスト 05/12

東京01R X (08)ディーズファクター(複勝確率26%)
東京01R X (12)レイナデルビエント(複勝確率30%)
東京02R Y (06)シンボリピカソ(複勝確率10%)
東京03R Y (08)リキサンゴルト(複勝確率46%)
東京04R X (14)パストゥレイユ(複勝確率30%)
(以下省略)

馬番の前に記載している「X」「Y」がその馬の危険度を示す指標で、「X」のほうが危険度大。複勝確率は【ORIGIN】と共通です。基本的には期待値ランクが低い馬ほど危険度が高いと考えられますが、【ORIGIN】で期待値Bランクと評価された馬が「危険度X」と判定されることもあれば、期待値Dランクの馬が「危険度X」どころか「危険度Y」にも該当しないこともあります。

なお、危険度の判定プログラムは2008年~2017年のデータを基に作成しました。その間に「危険度X」「危険度Y」と判定された人気馬とそれ以外の人気馬の単複成績を比較すると、それぞれ以下のようになります。

■単勝4倍未満(2008年1月~2017年12月)
危険度X…勝率22.4%、複勝率51.1%、単勝回収率68.9%、複勝回収率75.5%(7,062頭)
危険度Y…勝率25.8%、複勝率58.8%、単勝回収率71.6%、複勝回収率80.5%(7,870頭)
その他……勝率35.0%、複勝率69.3%、単勝回収率85.3%、複勝回収率89.5%(23,662頭)

■単勝1番人気
危険度X…勝率21.1%、複勝率48.6%、単勝回収率64.9%、複勝回収率73.2%(5,855頭)
危険度Y…勝率27.0%、複勝率58.7%、単勝回収率71.8%、複勝回収率79.9%(5,994頭)
その他……勝率36.9%、複勝率69.8%、単勝回収率83.3%、複勝回収率88.4%(18,587頭)

さすがに人気になるだけあって、「危険度X」と判定された馬でも5頭に1頭は勝ち、ほぼ半数が3着以内に来ますが、それでも「危険」と判定されなかった馬との差は歴然。「危険な人気馬」であることは間違いありません。

そして、こうした「危険な人気馬」を切ることが、回収率100%以上を目指す上では非常に効果的です。仮に単勝オッズに従ってどの馬が勝っても同じ払戻金が得られるように購入額を調節して単勝馬券を購入した場合、全通り購入した時の回収率は払戻率と同じ約80%となりますが、単勝4倍未満の馬を1頭切るだけで他を全部購入しても回収率は100%を超えます。

一番シンプルな単勝でこれほど有利な状況が生まれるわけですから、馬単や三連単の有利さは言うまでもなく、馬連・三連複でもその効果を十分に感じていただけると思います。



※なお、危険馬判定プログラムの作成に利用していない2018年の成績は以下のとおりです。

■単勝4倍未満(2018年1月6日~2018年5月27日)
危険度X…勝率19.3%、複勝率49.2%、単勝回収率58.2%、複勝回収率70.4%(295頭)
危険度Y…勝率26.2%、複勝率60.4%、単勝回収率73.6%、複勝回収率81.6%(359頭)
その他……勝率33.7%、複勝率69.9%、単勝回収率84.9%、複勝回収率89.5%(1,087頭)

■単勝1番人気(2018年1月6日~2018年5月27日)
危険度X…勝率17.1%、複勝率42.8%、単勝回収率51.8%、複勝回収率63.4%(257頭)
危険度Y…勝率25.5%、複勝率57.0%、単勝回収率65.5%、複勝回収率75.2%(251頭)
その他……勝率34.6%、複勝率70.4%、単勝回収率80.0%、複勝回収率88.4%(820頭)

【軸馬評価理論-ORIGIN】創刊のお知らせ

ALO~HA! メルマガを購読されている方には先月末よりテスト配信を開始しておりましたが、「軸馬評価理論」シリーズの第3弾【軸馬評価理論-ORIGIN】の創刊が正式に決定しました。ちなみに「ORIGIN」という名称は、「原点回帰」という意味を込めたものです。

【軸馬評価理論-ORIGIN】の特長

(1)馬場状態が解析結果に与える影響を排除
【軸馬評価理論-ORIGIN】の解析結果は、馬場状態によって変わることはありません。出走取消・競走除外が発生した場合を除き、メルマガ配信時の解析結果と最終的な解析結果は常に一致します。

(2)軸馬の取捨に重点を置いた解析プログラム
【軸馬評価理論-ORIGIN】では「軸馬評価理論」という名前にふさわしく、「軸馬の取捨」に重点を置いた解析プログラムを作成しました。回収率重視の解析プログラムは、軸馬候補とそれ以外の馬で計算式を分けた2本立ての構成としています。

(3)特大万馬券の的中を待つ必要がない安定性を確保
【軸馬評価理論-ORIGIN】では大万馬券が的中しなくても黒字を維持できる安定性を確保するため、的中率重視の解析で低評価の馬については回収率重視の解析で評価の対象としない「足切りシステム」を導入しました。

(4)「TARGET」の外部指数として利用可能なファイルを提供
【軸馬評価理論-ORIGIN】では、メルマガと同時に「TARGET」の外部指数として利用可能な形式のファイルを提供します。メルマガには回収率重視の解析で上位に評価された6頭のみ記載しますが、こちらのファイルには全頭の解析結果を収録します。


馬券購入対象馬は最大6頭

【軸馬評価理論-ORIGIN】メルマガでは、各レースの解析結果を以下の書式でお伝えします。

【阪神11R 阪神ジュベナイルF】LV5
◎○S 18 リスグラシュー(65%)
○◎A 04 レーヌミノル(65%)
▲×A 17 ヴゼットジョリー(26%)
△△B 02 ソウルスターリング(34%)
×▲D 11 ジューヌエコール(34%)
☆☆D 12 アリンナ(18%)


解析結果の各種記号等について

(1)解析プログラムによる各馬の評価
評価は◎○▲△×☆の順で、7番手以下はすべて「-」となります。左側が回収率重視の解析プログラムによる評価、右側が的中率重視の解析プログラムによる評価です。

(2)期待値ランク
印の右側に記載されているS、A、B、C、D、Eは、回収率重視の解析プログラムによって算出した各馬の期待値ランクです。期待値ランクが高い馬ほど人気以上に好走する確率が高くなります。

(3)複勝確率
馬名の右側に記載されている(%)は、的中率重視の解析プログラムによって算出した各馬の複勝確率です。この数字が大きい馬ほど馬券に絡む確率は高くなります。

(4)波乱度
レース名の右側に記載されているLV1~LV5は、解析結果から推定される各レースの波乱度を示しています。この数字が大きいレースほど荒れる可能性が高いことを意味します。


成績集計用の買い目について

このブログ等では下記の条件を満たす買い目を均等購入した場合の成績を集計し、【軸馬評価理論-ORIGIN】の成績として発表します。なお、印は回収率重視の評価(左側の印)が基準となります。

【馬連】
回収率重視の評価(左側の印)を基準に
◎○、◎▲、◎△、◎×、◎☆、○▲、○△、○×、○☆、▲△
以上10点のうち、期待値ランクが「B以上+B以上」の組み合わせ

【三連複】
回収率重視の評価(左側の印)を基準に
◎○▲△×の5頭BOX+◎○☆、◎▲☆、◎△☆、○▲☆、○△☆
以上15点のうち、期待値ランクが「B以上+B以上+C以上」の組み合わせ


参考データ(2012/01/05~2016/12/11)

(1)回収率重視の印ごとの単複成績
◎…勝率23.4%、複勝率52.4%、単回収98.2%、複回収94.6%
○…勝率15.8%、複勝率41.9%、単回収92.2%、複回収89.6%
▲…勝率12.3%、複勝率35.5%、単回収89.6%、複回収88.3%
△…勝率10.1%、複勝率31.6%、単回収89.1%、複回収86.2%
×…勝率9.3%、複勝率29.6%、単回収80.0%、複回収81.7%
☆…勝率7.6%、複勝率26.5%、単回収69.3%、複回収78.6%

(2)期待値ランクごとの単複成績 ※回収率重視◎~☆のみ
S…勝率24.8%、複勝率56.1%、単回収99.4%、複回収96.5%
A…勝率17.1%、複勝率42.6%、単回収100.1%、複回収94.2%
B…勝率12.0%、複勝率33.4%、単回収95.6%、複回収90.8%
C…勝率11.7%、複勝率34.6%、単回収77.9%、複回収82.1%
D…勝率10.0%、複勝率32.7%、単回収66.0%、複回収74.9%
E…勝率1.6%、複勝率12.2%、単回収23.3%、複回収61.8%

(3)成績集計用の買い目成績
【馬連】
投票R数…13,652R
投票数…68,624点
的中数…3,235本
的中率…23.7%
回収率…105.5%
【三連複】
投票R数…13,407R
投票数…118,396点
的中数…2,376本
的中率…17.7%
回収率…113.8%

なお、メルマガの配信は来年1月4日からのスタートとなりますが、購読手続きをされた方はメルマガ購読者専用掲示板にて12月17日、18日、23日、24日、25日開催分の解析結果をご覧いただけます。

また、初回購読特典として2003年~2015年に行なわれた新馬戦・障害戦を除く39,654レースを対象に、【軸馬評価理論-ORIGIN】の解析結果を収録したCSVファイルを用意しました。Excel等に取り込んで、より効率的な買い方等を研究していただけたら幸いです。


解析プログラムの検証が完了しました

ALO~HA! 前回の記事でお伝えした解析プログラムの検証が終わりましたので、その結果をお伝えします。

直近2年間とそれ以前の3年間で回収率に与える影響が大きく変化したファクターを除外して、解析プログラムを再構築したところ、回収率重視の上位5頭BOX馬券を均等購入した場合の的中率、回収率にそれほど大きな変化はありませんが、2004年~2013年の平均回収率とメルマガ創刊後の平均回収率の乖離が小さくなりました。

【直近10年間(左)とメルマガ創刊後(右)の平均回収率】
■現在の解析プログラム
馬連…99.3%:94.4%
三連複…103.0%:105.1%
馬連+三連複…101.2%:99.8%
■再構築した解析プログラム
馬連…101.6%:98.7%
三連複…108.8%:109.9%
馬連+三連複…105.2%:104.3%

また、回収率重視の解析プログラムではどうしても「穴馬の発見」に注目しがちですが、同じくらい重要なのが「1番人気の取捨」です。これについても、傾向が変化したファクターを除外した解析プログラムのほうが精度がアップしています。

【1番人気馬の評価別成績(2004~2013年)】
■現在の解析プログラム
◎…8,940 39.8% 71.6% 87.0% 90.0%
○…5,859 34.1% 67.5% 79.7% 86.4%
▲…4,552 32.2% 64.6% 76.8% 83.4%
△…3,263 28.8% 62.1% 71.3% 81.9%
×…2,316 26.4% 57.8% 67.2% 77.8%
-…5,631 22.8% 51.9% 63.9% 73.6%
■再構築した解析プログラム
◎…9,828 40.7% 73.0% 89.1% 91.6%
○…5,505 34.3% 67.7% 80.3% 86.9%
▲…3,896 30.6% 62.0% 74.4% 80.5%
△…3,065 27.9% 61.3% 70.4% 81.1%
×…2,409 24.9% 57.4% 64.7% 77.4%
-…5,858 22.4% 51.2% 62.1% 72.5%
※左から該当馬数、単勝率、複勝率、単勝回収率、複勝回収率

ごく僅かな違いに思われるかもしれませんが、印の順番が少し入れ替わっただけで購入する馬券はかなり変化します。また、これに付随して「波乱度」の評価も変わりますので、1日単位や週単位の成績はまったくの別物となる可能性も否定できません。

この違いをご理解いただくには、実際に体験していただくのがベストだと思いますので、とりあえず今月は従来の解析結果と並行して、再構築した解析プログラムによる解析結果も公開することにしました。ファクターをひとつ除外しただけで解析結果がどのように変わるか、ご自分の目で確認していただければと思います。

それでは、また。MAHALO!

人気ブログランキングへ
↑応援クリックをよろしくお願いします!

解析プログラムのリニューアルについて

ALO~HA & HAPPY NEW YEAR! 今年もよろしくお願いします。

さて、掲示板のほうでは昨年中にお知らせしましたが、解析プログラムをほんの少しリニューアルしました。と言っても、回収率重視の解析プログラムに関してはSランクの一部をAランクに引き下げただけで、それ以外のランクはこれまでと変わりません。

一方、的中率重視の解析プログラムに関しては、評価基準を連対確率から複勝確率に変更しました。これにより最小値~最大値の幅が広がり、よりキメ細かい評価が可能となっています。さらに、波乱度の計算プログラムも改良しました。

一番大きな変更点は、従来は期待値ランクだけで推奨順位を決定していましたが、それを期待値Sランク>複勝確率65%以上>期待値Aランク>期待値Bランク……としたことです。つまり、的中率重視の解析プログラムで複勝確率65%以上と評価された馬に関しては、期待値Aランク馬よりも上位の印が付くわけです。

以上のとおり、回収率重視の解析プログラムはほぼノータッチに近い変更ですので、今回のリニューアルによってこれまでと傾向が大きく変わることはありません。皆さんからいただいているご質問には順次回答する所存ですが、とりあえず以下の数字を押さえておいていただければ大きな問題はないかと思います。

■回収率重視の評価ごとの単複成績(過去10年間)
◎…勝率26.1%、連対率43.2%、複勝率55.4%、単回収99.4%、複回収95.3%
○…勝率16.1%、連対率30.4%、複勝率42.6%、単回収98.6%、複回収92.9%
▲…勝率11.7%、連対率23.6%、複勝率34.9%、単回収96.5%、複回収92.0%
△…勝率9.7%、連対率20.3%、複勝率30.8%、単回収92.0%、複回収89.9%
×…勝率7.6%、連対率16.6%、複勝率26.3%、単回収83.9%、複回収83.6%

■期待値ランクごとの単複成績(過去10年間、回収率重視◎~×)
Sランク…勝率21.6%、連対率37.0%、複勝率49.3%、単回収112.2%、複回収104.3%
Aランク…勝率16.7%、連対率30.1%、複勝率41.3%、単回収103.5%、複回収95.1%
Bランク…勝率13.4%、連対率25.5%、複勝率36.3%、単回収95.0%、複回収91.7%
Cランク…勝率11.9%、連対率23.4%、複勝率34.4%、単回収87.1%、複回収86.4%
Dランク…勝率11.6%、連対率23.9%、複勝率35.7%、単回収78.2%、複回収80.8%
Eランク…勝率9.3%、連対率21.4%、複勝率33.9%、単回収55.2%、複回収71.9%

■馬連成績(過去10年間)
4頭BOX(全ランク)…的中率33.0%、回収率107.4%
4頭BOX(Cランク以上)…的中率29.3%、回収率109.3%
4頭BOX(Bランク以上)…的中率20.7%、回収率112.6%
5頭BOX(全ランク)…的中率44.2%、回収率98.8%
5頭BOX(Cランク以上)…的中率36.2%、回収率103.3%
5頭BOX(Bランク以上)…的中率23.4%、回収率110.2%

■三連複成績(過去10年間)
4頭BOX(全ランク)…的中率13.1%、回収率113.1%
4頭BOX(Cランク以上)…的中率10.5%、回収率114.9%
4頭BOX(Bランク以上)…的中率6.4%、回収率116.2%
5頭BOX(全ランク)…的中率23.6%、回収率102.7%
5頭BOX(Cランク以上)…的中率16.6%、回収率108.8%
5頭BOX(Bランク以上)…的中率8.5%、回収率115.4%

■波乱度によって購入点数を変えた場合(過去10年間)
【馬連】
波乱度1…◎○、◎▲(的中率24.3%、回収率100.8%)
波乱度2…◎○、◎▲、◎△、○▲(的中率27.7%、回収率104.9%)
波乱度3…4頭BOX6点(的中率23.8%、回収率129.0%)
【三連複】
波乱度1…◎○▲、◎○△、◎▲△(的中率20.2%、回収率104.7%)
波乱度2…◎○▲、◎○△、◎○×、◎▲△、◎▲×、○▲△(的中率18.5%、回収率110.8%)
波乱度3…5頭BOX10点(的中率14.8%、回収率115.0%)
プロフィール

ビル・ゲッツ

Author:ビル・ゲッツ
ALO~HA!【軸馬評価理論-NEO】では「本命」「対抗」「単穴」それぞれに新たな選定基準を設けました。

最新記事
最新コメント
購入パターンについて
【軸馬評価理論-NEO】の成績等を集計する際に使用する基準購入パターンは以下のとおりです。なお、印は回収率重視の評価(左側の印)が基準となります。

【馬連】
◎○▲△×5頭ボックス

【三連複】
◎○▲△×5頭ボックス

※ただし、馬連の購入対象は「馬連OK」、三連複の購入対象は「三連複OK」と記載されているレースのみです。
先週までの成績
【軸馬評価理論-NEO】
22/08/06~23/04/30

【馬連】
的中数:225R/836R
投票額:832,000円
配当額:611,750円
的中率:31.6%
回収率:73.5%

【三連複】
的中数:168R/902R
投票額:895,400円
配当額:865,500円
的中率:18.6%
回収率:96.7%

【馬連+三連複】
回収率:85.5%
収 支:-250,150円


【軸馬評価理論-ORIGIN】
17/01/05~19/07/28

【馬連】
的中数:1,583R/7,084R
投票額:3,316,800円
配当額:3,228,480円
的中率:22.3%
回収率:97.3%

【三連複】
的中数:1,157R/6,925R
投票額:5,700,300円
配当額:6,074,670円
的中率:16.7%
回収率:106.6%

【馬連+三連複】
回収率:103.2%
収 支:+286,050円


【超・軸馬評価理論】
14/07/05~19/07/28

【馬連】
的中数:4,975R/15,466R
投票額:10,378,500円
配当額:10,002,750円
的中率:32.2%
回収率:96.4%

【三連複】
的中数:2,342R/15,466R
投票額:10,464,200円
配当額:9,800,130円
的中率:15.1%
回収率:93.7%

【馬連+三連複】
回収率:95.0%
収 支:-1,039,820円


【真・軸馬評価理論】
10/07/03~14/06/29

【馬連】
的中数:3,437R/12,258R
投票額:7,122,200円
配当額:7,028,920円
的中率:28.0%
回収率:98.7%

【三連複】
的中数:1,366R/12,258R
投票額:5,317,900円
配当額:5,483,310円
的中率:11.1%
回収率:103.1%

【馬連+三連複】
回収率:100.6%
収 支:+72,130円
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メルマガのご案内
▼【軸馬評価理論-NEO】メルマガのご購読はこちらから

購入する!
ランキング
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ